2024年9月にAWS Certified Solutions Architect - Professional(SAP-C02)を受験し、合格したので、使用した教材や学習方法やポイントなどを共有したいと思います!
- AWS Certified Solutions Architect - Professionalについて
- 受験時のスキル
- 使用した教材
- 学習期間・時間
- 学習方法やポイント
- 受験した感想
- 今後の目標
- おまけ
AWS Certified Solutions Architect - Professionalについて
AWS認定での位置付け
AWS認定は以下の4つに分類されます。
- FOUNDATIONAL
- ASSOCIATE
- PROFESSIONAL
- SPECIALTY
AWS Certified Solutions Architect - Professionalは、AWS認定の中でも「PROFESSIONAL」に分類される最上位の認定になります。
試験時間、問題数、合格ライン
試験時間:180分
問題数:75問
合格ライン:750点(1,000点満点)
試験は随時アップデートされていくので、公式サイトで最新の情報を確認するようにしてみてください。
受験時のスキル
実務経験
私はアプリケーションエンジニアとして、PHPやJavaでWebアプリケーション、REST API、バッチなどのバックエンド処理を主に開発しています。
開発したシステムをAWSで運用するようになって10年以上経ちます。
ただ、インフラ設定は別チームにお願いすることが多いです。
使用したことのあるサービス
- IAM
- VPC
- EC2
- ECS
- Lambda
- RDS
- Redshift
- S3
- SQS
- SES
- ElastiCache
- CloudFront
- WAF
所有しているAWS認定
- AWS Certified Cloud Practitioner
- AWS Certified Solutions Architect - Associate
- AWS Certified Developer - Associate
- AWS Certified SysOps Administrator - Associate
使用した教材
Udemy
書籍
弊社では従業員の教育に力を入れており、希望すればUdemy Businessを利用することができます!*1
UdemyでSAP-C02に対応したコースを調べてみるといくつか出てくるので、私はヒゲが素敵なお兄さんがサムネイルになっているコースを利用することにしました。
普通に買ったら2万円以上かかる🙄
注意点として紹介したUdemyのコースは英語です。
私はレクチャーを日本語字幕で視聴していたのですが、字幕を注視するとスライド内容があまり頭に入ってこず、英語が全然できない私は書籍を追加することにしました。。
問題集も英語ですが、こちらはChromeで日本語翻訳すれば問題なく使えます!ちょっとヘンテコな翻訳のされ方をすることもありますが😅
学習期間・時間
学習期間:2ヶ月強
学習時間:60時間くらい
学習方法やポイント
学習方法としては書籍を1周読んで、問題集を3周ほどしました。
問題集で間違った箇所は解説を読んで、どうしてこれが正解なのかを理解することが大事です。
そのおかげで試験本番でぱっと見、よく分からない問題に出会っても、問題文をしっかり読めば回答できた問題がいくつもありました!
試験時間は180分ありますが、問題数も多く、1問あたり2分強で解く必要があります。
問題文も解答選択肢も長文なので、じっくり考えている時間はありません。
私は問題集を解くことでペース配分の練習にもなったので試験本番でも落ち着いて回答することができました!
試験本番では時間切れで未回答の問題があるともったいないので、時間をかけないと分からないような問題があったら、ひとまず直感で解答し、「後で見直す」マークをつけて全問回答後に見直すのが良いと思います。
あとは、要求仕様を満たすシステム構成はいくつもパターンがあります。
コストを優先させるのか、可用性を優先させるのか、何を優先させるかによって構成やベストプラクティスも変わってくるので、どういう問われ方をしているのかを意識するのが大事だと感じました。
受験した感想
180分間休憩なしの試験はずっと集中してたので、めっちゃ疲れた!休みたい!が一番最初の感想です😅
今はしばらく時間が経ったので受験の疲労も癒え、認定試験に合格したことで自信にも繋がり、仕事にも良い影響を与えられるよう頑張ろうという気持ちになっています💪
大抵の方はAWSの実務経験があるといっても、実際に触ったことのあるサービスは限られていると思います。
体系的に学ぶことによって、AWSのベストプラクティスを知ることができ、経験の足りない領域の知識を得られる良い機会になったと感じました!
今後の目標
直近はAWS Certified DevOps Engineer - Professionalの取得を目指して、ソフトウェアエンジニアとしての担当領域を拡げられたらと思っています。
Professional認定を制覇したら、その次の目標は全冠です!
AWSの知識を高めていきたい方は一緒にがんばりましょう!
おまけ
試験結果については公式では5営業日以内に通知されるとありますが、2023年10月以降に私が受けた認定試験は午前中に受験したものについては、いずれも試験当日の19時〜20時半ごろにCredlyのバッジ獲得メールが来ました。夕方に受験したものについては、翌朝の3時〜4時ごろにメールが来ました。スコアレポートも同時刻に確認できました。
*1:2024年10月現在