AWS Summit Japan 2025 セッションレポート(基調講演、オブザーバビリティ)

今年もAWS Summitに行ってきました! セッションレポート 基調講演 オブザーバビリティ 入門監視 アラート設計 SLI/SLO設計 思ったこと 戦利品 宣伝 今年もAWS Summitに行ってきました! Looopでは毎年、インフラや開発問わず、複数名のエンジニアがAWS Summ…

社内勉強会を実施しました!(Workato編)

はじめに 社内の業務自動化・効率化を目的に、iPaaS(Integration Platform as a Service)ツール「Workato(ワーカート)」に関する勉強会を実施しました! この記事では、全4回にわたって行われた社内勉強会の内容と、そこから得られた気づきについてご紹…

【Databricks】PythonでNotebookの複数削除を行ってみる

はじめに 利用するDatabricks Rest API 注意点 実践 Notebookの削除をするためには 完成形 ライブラリのインポート 変数定義 リクエストの記述 複数件実施するには? 完成形 ポイント さいごに はじめに この記事は、以前投稿した「【Databricks】PythonでNo…

AWS re:Invent 2024参加レポート(GameDay編)

はじめに 2024年12月2〜6日にラスベガスで開催されたAWS re:Invent 2024に、弊社から私を含め3名のエンジニアが現地参加しました。 本記事では私が現地参加して印象に残ったGameDayの話を中心にご紹介したいと思います。 re:Inventとは re:InventはAWSが主催…

【Databricks】PythonでNotebookのフォルダ移動を実現してみた

はじめに 利用するDatabricks Rest API 注意点 実践 Notebookのエクスポート編 完成形 ライブラリのインポート 変数定義 リクエストの記述 Notebookのインポート編 完成形 ライブラリのインポート 変数定義 リクエストの記述 エクスポートとインポートを組み…

TerraformとEventBridge Schedulerを利用して、EC2を定期再起動するTerraform Moduleを作ってみた

はじめに 本記事に書かないこと 用語集 Child Moduleの作成 1. Child Moduleのディレクトリを作成 2. variables.tf の作成 3. main.tf の作成 4. outputs.tf の作成 Root Moduleの作成 1. terraform.tf の作成 2. providers.tf の作成 3. main.tf の作成 ter…

AWS Certified Solutions Architect - Professional(SAP-C02)合格体験記

2024年9月にAWS Certified Solutions Architect - Professional(SAP-C02)を受験し、合格したので、使用した教材や学習方法やポイントなどを共有したいと思います! AWS Certified Solutions Architect - Professionalについて AWS認定での位置付け 試験時…

GRIB2をPythonで読み込んで気象データを地図に描く方法

はじめに 使用ライブラリ サンプルデータ GRIB2を触ってみる まずは読み込む ①データを開く ②データを取得する 地図上にプロットしてみる 参考 はじめに 気象データを利用しようとするとテキストからバイナリまでさまざまなデータ形式に遭遇しますが、なかで…

Terraform CloudでマルチAWSアカウントに対しDynamic Credentialを設定する方法

Terraform CloudでマルチAWSアカウントに対しDynamic Credentialを設定する方法

Laravel Sailで開発環境を構築してみた!

Laravel Sailで開発環境を構築してみた!